2015年10月08日
竹馬作り

今回は竹馬を作って見ました。
自分たちの小さな時には竹馬は作るものではなく、製品としてあったので作る時のイメージが湧いて来ませんでしたので、作り方を聞きながらやってみる事にしました。
一番大変だったのが、竹探し。ちょうど良いサイズの竹が見つからなくて、曲がっていたり太かったり。
多少乗りにくい方が上達するのだろうけど、そういうわけにもいかないので…。

あまりこだわりを見せずにシンプルにしました。
オール木材で作りたかったのですが、それだと木馬になるので却下。
家作りには関係がないのですが、これも経験で作ってみる事に意味があり、なにかの役に立つ時が来るかもしれません。何事もやってみる事が大事ですね。
Posted by せいぶ at
22:26
│Comments(0)
2015年09月17日
飾り棚を作りました。

カリー食堂リトルスパイス様からの依頼で棚を作りました。
ある程度、自由に作って良いと言うことでそれが一番困るのだけど、気に入ってもらえるように作りました。
塗装前

テーマは“可愛らしさ”と横からも見える事。
自由に作れるのはうれしいけど実際に見てもらえるまでドキドキ。
特に人に見られる所に置く物になればなおさらです。
何にしても自由は難しいですね。
Posted by せいぶ at
20:51
│Comments(2)
2015年09月02日
なんーじゃーーこりゃー
あまりの出来事に思わず殉職するところでした
家の前に気持ち悪い大きなナメクジが……。

Googleで調べるとヤマナメクジというヤツで、触るな危険らしいです。
とりあえず盛り塩てんこ盛りでこのオオナメクジを撃退。
ゴキブリみたいに近くに仲間がいっぱいいたら、と思うと♒怖い♒
家の前に気持ち悪い大きなナメクジが……。

Googleで調べるとヤマナメクジというヤツで、触るな危険らしいです。
とりあえず盛り塩てんこ盛りでこのオオナメクジを撃退。
ゴキブリみたいに近くに仲間がいっぱいいたら、と思うと♒怖い♒
Posted by せいぶ at
21:42
│Comments(0)
2015年08月18日
看板立てを作りました。

前回、“カレー食堂 リトルスパイス”とタイトルで紹介していましたが、正確には“カリー食堂 リトルスパイス” です。申し訳ありませんでした。
改めまして、今回はそのお店の看板立てを作る事になりました。
高さと幅はご希望どうりに仕上げまして、“看板立て”にて使用することでしたので、遊び心✨で見えなくなる所にスマイルを入れてみたら☺かわいいと気に入ってもらった。

今ではスマイルを活かしてくれて、こっちもうれしくなります。
皆さんもぜひ行ってみて下さい。
Posted by せいぶ at
22:36
│Comments(2)
2015年08月16日
カレー食堂 リトルスパイス

私の友達があさって18日に諏訪神社の隣のビル2Fにてカレー屋をオープンします。
まだオープン前なのだけど、カレーを食べさせてもらいました。
辛い系のカレーのお店で、また辛さの中にも食べやすくて旨味たっぷりのカレーです。
辛いのが苦手な私は、辛さをおさえて作っていだきました


Posted by せいぶ at
21:38
│Comments(0)
2015年07月10日
マガジンラック
今度はマガジンラックを作って見ました。
本業は大工なのですが、こういった物を作っているとだんだん面白くなり、今では日曜大工が趣味になりました。
漢字に変換して、今まで日用大工と思っていて日曜大工?日曜日にやる事なのかな?
それはさておき、組み立てる前の木材です。
下の二段はA4ファイルサイズが入る高さにして、上の段は前列の本全体が見えるようにしました。
カントリー風になるように曲線をつけて、節をそのまま樹が生きていたかのようなイメージで作りました。
設計から作業まで自由に作るのは楽しいですね。

本業は大工なのですが、こういった物を作っているとだんだん面白くなり、今では日曜大工が趣味になりました。
漢字に変換して、今まで日用大工と思っていて日曜大工?日曜日にやる事なのかな?
それはさておき、組み立てる前の木材です。

下の二段はA4ファイルサイズが入る高さにして、上の段は前列の本全体が見えるようにしました。
カントリー風になるように曲線をつけて、節をそのまま樹が生きていたかのようなイメージで作りました。
設計から作業まで自由に作るのは楽しいですね。
Posted by せいぶ at
22:53
│Comments(1)
2015年07月04日
3ヶ月ぶり更新です。
今回は、折り畳み式の長机と椅子を作りました。
学童トライアングル様からの依頼です。
いつもの事ですが、集中して作業していると途中経過の写真を撮り忘れてしまいます。
一年ぶりに学童トライアングルを訪れたのですが、普段木のにおいに馴れてしまって木のにおいに鈍くなっているのですが、入った瞬間香りに包まれる場所です。
今回もなるべく金具を使わないようにして、しかも折り畳めるようにする事が難題でした。この難題をいかにクリアしたかは企業秘密。
椅子も、床板や腰壁に合わせて製作しました。
やっぱり作るからにはお店に売っていないその場所に合った物ですよね。
学童トライアングル様からの依頼です。

いつもの事ですが、集中して作業していると途中経過の写真を撮り忘れてしまいます。
一年ぶりに学童トライアングルを訪れたのですが、普段木のにおいに馴れてしまって木のにおいに鈍くなっているのですが、入った瞬間香りに包まれる場所です。
今回もなるべく金具を使わないようにして、しかも折り畳めるようにする事が難題でした。この難題をいかにクリアしたかは企業秘密。

椅子も、床板や腰壁に合わせて製作しました。
やっぱり作るからにはお店に売っていないその場所に合った物ですよね。
Posted by せいぶ at
22:04
│Comments(0)
2015年04月09日
依頼されました。

今年の春から熊工に通う、先輩の息子の為に作りました。
将来、設計士を目指しているそうで大工さん的には普通には作りたくはないし、寮はやはり狭いので機能性も必要になり、こういった形になりました。
高さはA4ファイルサイズが入る高さにして、後ろのTV線とコンセントを隠して表にコンセントを出して見ました。
将来の夢の為にもお役に立てれば、それだけで作った甲斐があり嬉しいです。
Posted by せいぶ at
20:18
│Comments(0)
2015年03月17日
久しぶりに何か作ってみた

ログハウス風のポストを作ってみた。
前から少し、ログハウスには興味がありました。実際に造りたくはないけど・.・・

まずは丸棒を寸法道理に切って積み上げていきます。


屋根の部分まで積み上げたのは良いのだが、投稿口を作っていって、どうしても取り出し口の場所を確保できない。
仕方がないから屋根を開閉して、取り出し口にしてみました。

結果ログハウスはけっこう手間がかかるし、丸太を見せるのが良いのだろうけど、そこがネックになり大変です。
Posted by せいぶ at
20:24
│Comments(0)
2015年03月02日
この冬、役に立ちました
一昨年、中古で購入してから毎年冬になると活躍しています。
なんせ古い物なので、温度調整が出来なくてコンビニのコーヒーより熱いものが出来ます。
でも自動販売機まで買いに行かなくてもいいし、TAIYOで箱買いすれば安くつきます。
まだ寒い日がありますのでもう少しお世話になります。

なんせ古い物なので、温度調整が出来なくてコンビニのコーヒーより熱いものが出来ます。
でも自動販売機まで買いに行かなくてもいいし、TAIYOで箱買いすれば安くつきます。
まだ寒い日がありますのでもう少しお世話になります。
Posted by せいぶ at
19:50
│Comments(1)