2014年07月18日
余り物で作ってみた
今回は作りよりも塗装にこだわってみました。
あまりうまく出来なかったので、暖かい目で見てください。
アンティーク風な色合いにする為、オイルステインを塗る。
あまり自信がなかったのだけど、喜んでくれた事にビミョーな気持ち
あまりうまく出来なかったので、暖かい目で見てください。

アンティーク風な色合いにする為、オイルステインを塗る。

あまり自信がなかったのだけど、喜んでくれた事にビミョーな気持ち


Posted by せいぶ at
21:57
│Comments(0)
2014年07月15日
迷い子猫
およそ1週間ぶりの更新です。
最近、家に子猫がやってきた。
ノラ猫なのに人懐っこい
お腹が空いているのか、作戦なのか見かけると足元に寄ってきてスリスリし、歩き出すと後を付いてくる。
汚い足でスミマセン
しかし、ここでエサを与えると面倒を見なくてはいけないので
心を鬼にして無視します。
ウチでは飼えないけど、いい人に出会うかたくましく生きろよ
最近、家に子猫がやってきた。

ノラ猫なのに人懐っこい

お腹が空いているのか、作戦なのか見かけると足元に寄ってきてスリスリし、歩き出すと後を付いてくる。

汚い足でスミマセン

しかし、ここでエサを与えると面倒を見なくてはいけないので
心を鬼にして無視します。

ウチでは飼えないけど、いい人に出会うかたくましく生きろよ

Posted by せいぶ at
22:32
│Comments(2)
2014年07月07日
台風8号
台風8号を宇宙ステーションから撮影した写真がヤバイらしい
え~~~~~
こんなのが、天草にいらっしゃるのですか
皆さん、早めの対策と外出を控えますようお願いいたします。


え~~~~~

こんなのが、天草にいらっしゃるのですか

皆さん、早めの対策と外出を控えますようお願いいたします。
Posted by せいぶ at
22:07
│Comments(0)
2014年07月05日
アイデアインテリア③
皆さんいかが想像されましたでしょうか?
正解は
実は、最初からカラーボックス用の収納ボックスを下に納めるために、カラーボックスの開口寸法に合わせて作っていました。
ダイキより収納ボックスを購入。

2万円で売れました
せっかく和風でオシャレに出来たのに、なぜかお子様達のジャンプ台に
正解は


実は、最初からカラーボックス用の収納ボックスを下に納めるために、カラーボックスの開口寸法に合わせて作っていました。

ダイキより収納ボックスを購入。

2万円で売れました

せっかく和風でオシャレに出来たのに、なぜかお子様達のジャンプ台に

Posted by せいぶ at
21:35
│Comments(0)
2014年07月04日
アイデアインテリア②
前回、この状態から何が出来たでしょうか?
ここから上部を枠状に固定し、桧の板をはめ込みます。
これで桧の板を使った、和風の素敵な長椅子が出来ました。
寸法は長さ135㎝幅40㎝高さ37㎝です。
さらにここからもう一工夫
さて、この先どうなるでしょうか?推理してみて下さい。
次回につづく

ここから上部を枠状に固定し、桧の板をはめ込みます。

これで桧の板を使った、和風の素敵な長椅子が出来ました。
寸法は長さ135㎝幅40㎝高さ37㎝です。
さらにここからもう一工夫

さて、この先どうなるでしょうか?推理してみて下さい。
次回につづく
Posted by せいぶ at
20:48
│Comments(3)
2014年07月03日
アイデアインテリア①
さて私は何を作っているでしょ~~か?( イモト)
作成している風景を写してみました。
今回も釘をあまり使わず組んでみます
同じものを4個作り、組み合わせてみます。
さて匠はこれを使って何をしようとしているでしょうか?
次回につづく

作成している風景を写してみました。
今回も釘をあまり使わず組んでみます


同じものを4個作り、組み合わせてみます。

さて匠はこれを使って何をしようとしているでしょうか?
次回につづく
Posted by せいぶ at
21:52
│Comments(0)
2014年07月01日
旧細川刑部邸
グランメッセの展示会にはトーソー天草営業所より、バスツアーで行ったのですが帰りに熊本城の旧細川刑部邸に立ち寄りました。
すごいの一言です
今の時代に建てるといくらかかるのだろう?
大豪邸
です。
興奮して写真を撮るのを忘れあまり無いのですが、中はこんな感じです。
家だけでなく、庭も素晴らしい
職業がら細かい所に
が行きます。
初めて見ました
昔の職人の技術はスゴイです。縦や横のブレに強いように絵で書くと
こんな感じで斜めからつないであります。
今みたいに電気や機械が無い時代にこれだけの建物が出来るとは、昔の人の素晴らしさを改めて感じました。

すごいの一言です

今の時代に建てるといくらかかるのだろう?


興奮して写真を撮るのを忘れあまり無いのですが、中はこんな感じです。

家だけでなく、庭も素晴らしい


職業がら細かい所に


初めて見ました


こんな感じで斜めからつないであります。
今みたいに電気や機械が無い時代にこれだけの建物が出来るとは、昔の人の素晴らしさを改めて感じました。
Posted by せいぶ at
23:09
│Comments(0)
2014年06月30日
展示会にてにて
さて引き続き展示会の様子です。
なかなか写真や文章で伝えられず、実際その場で体感してもらうのが一番なんですが
その中でも介護ブースより車椅子用のキッチン
これから先、需要が増してきそうな設備は開発が進んでいます。
こちらは手すりが引戸の引き込み前まである片引き戸。
車椅子だとドアは押すことは出来ますけど、引くことは難しいです。しかし、これなら入り口を開けてもすぐに手すりがあるので安心です。
最後にこんなのもダイキン様より
エコなんだか、どうなんかだか?
走るとエコだろうけど、だれが運転するのだろう?運転できない車を作るのはエコなのだろうか?
そんなこんなで一部しか紹介出来ませんが楽しめました
なかなか写真や文章で伝えられず、実際その場で体感してもらうのが一番なんですが

その中でも介護ブースより車椅子用のキッチン

これから先、需要が増してきそうな設備は開発が進んでいます。

こちらは手すりが引戸の引き込み前まである片引き戸。
車椅子だとドアは押すことは出来ますけど、引くことは難しいです。しかし、これなら入り口を開けてもすぐに手すりがあるので安心です。
最後にこんなのもダイキン様より

エコなんだか、どうなんかだか?
走るとエコだろうけど、だれが運転するのだろう?運転できない車を作るのはエコなのだろうか?
そんなこんなで一部しか紹介出来ませんが楽しめました

Posted by せいぶ at
23:02
│Comments(0)
2014年06月28日
展示会にて
今日はグランメッセにて住宅設備や建材の展示会に行って参りました
会場は広く、こんなに大きな展示会に来たのは初めてでどこから廻って良いのやら???
しかし、こうしたブログをやっているのでどうしてもインテリアに
が行きます。
ウッドワン様の西洋風の新型ドア
ガラスが2/3を占めている
カッコいい。
キッチンも木目調
一度はこんな感じで作ってみたい(ウズウズ)
しかし、どこも営業のプロ
興味津々で入って行くと交渉されましす
新しい建材だけでなく、商売根性もすごく勉強になります。
次回につづく

会場は広く、こんなに大きな展示会に来たのは初めてでどこから廻って良いのやら???
しかし、こうしたブログをやっているのでどうしてもインテリアに

ウッドワン様の西洋風の新型ドア

ガラスが2/3を占めている

キッチンも木目調



一度はこんな感じで作ってみたい(ウズウズ)

しかし、どこも営業のプロ


新しい建材だけでなく、商売根性もすごく勉強になります。
次回につづく
Posted by せいぶ at
22:58
│Comments(4)
2014年06月27日
なんということでしょー
引き続き『楽しい学童(^▽^)/』さんの所に仕事をさせてもらった時の事です。
この部屋の隅のデッドスペースに
Before
なんということでしょー
こんなに素敵なテレビ台とDVDデッキスペースに変わりました
After
こちらも出来る限り釘を使わず作成しました。
明日はグランメッセに住宅設備の展示会に行って勉強してきます
この部屋の隅のデッドスペースに

Before



こんなに素敵なテレビ台とDVDデッキスペースに変わりました

After

こちらも出来る限り釘を使わず作成しました。
明日はグランメッセに住宅設備の展示会に行って勉強してきます

Posted by せいぶ at
20:36
│Comments(1)